(ネタバレ・画バレ全開なので注意!)
スポンサーリンク
エリアの騎士専門情報!!(あらすじ・ネタバレ・感想)#86「本能」あらすじ・ネタバレ
駆(日比野・・・)
駆「きっと手術とかして大変だったんだよね わかるよオレも・・・」
日比野「簡単に「わかる」なんて言われたくねえ」
駆(そうだよね 自分だったらって思うといつまでも気にされるなんて嫌に決まってる だけどオレはずっと気にしないではいられなかった・・・)
・・・だけどこの先もストライカーであるかぎりエリアの中ではないんが起こるかわからない
もっとひどいケガをDFにさせるかもしれないし逆にさせられることもある
それもあって兄ちゃんは言ったんだ
オレが日比野のことをきっかけにしてドツボに嵌ってた時に・・・
FWだけはゴールを前にしたら考えるな
江ノ島タワー高瀬はニアにいるが・・・
あがったーっ!
湘南大付属「くっ!こいつ・・・!」
高瀬「・・・」
岩城監督「センター付近には高さを生かしたプレーのチャンスが多いからこそキミはあえて左サイドに置くんです」
センターにボールが上がった時 意表をついて敵を振り切りながらヘディングのチャンスを生かせるように
高瀬「うおおおっ!」
高瀬のヘッドが届くっ!
ゴールまでは距離があるが・・・!?
日比野「打たせねえっ!」
日比野「どうだっ」
駆「今度は決めるよ!」
日比野「おう決めてみせろ!」
奈々(駆・・・)
しかし試合内容は明らかに江ノ高が押していたっ!
後半に期待がかかります!!
鬼丸「へっ 江ノ高の放送部かアレ?わかってねーなぁねえ飛鳥さん♪」
飛鳥「気にならないか鬼丸」
鬼丸「は?なにがスか?」
鷹匠「ああ オレもそう思う」
国松「こんだけ江ノ高が攻めても互角」
鷹匠「攻めのチームが攻めて点が取れず守りのチームが守って結果を出したってことさ それだけみれば湘南に分がある」
裕介「後半はもっとキツくなるでしょうね ボクシングの試合で一番にこたえるのがパンチの空振りって言うけどサッカーでも同じですからね」
鷹匠「ただ2本ほどマジで決まってもおかしくねーシュートがあったから ようやく互角って言えるくれーの内容だ まっ あれは麻生監督も計算外だっただろう だがそれさえもなんとか「4本の矢」はしのいだし それ以外の攻撃は完璧にコントロールされてた」
国松「かーっ!鷹匠さんはともかく 裕介 お前もよ~く見てやがんなったく!アッタマのわりーオレらは立場ねぇよ なぁ西島!」
西島「はぁ!?一緒にしないでくだ・・・」
バキ
鷹匠「逆にそこがお前のいいとこなんだよ国松」
国松「そ そっすか?」
鷹匠「葉蔭の飛鳥が天才リベロだとすりゃあ お前は天職のスイーパーだ」
織田「逢沢」
駆「!あ はい」
織田「日比野のことちらっと耳にしたんだがもう大丈夫か?」
駆「はい」
織田「そうか ならいいがもし責任を感じる気持ちがあってそれがプレーに影響してるとしたら日比野にとっても辛いだろうからな オレと兵頭の間にも似たようなことがあったからよくわかるんだ」
駆「えっ」
織田「ピッチに立ったら何もかも忘れてお互いチームのために全力を尽くす そうしてるうちにわだかまりもいつのまにか消えていくんだ オレたちもそうだったよ」
兵頭「押してる!押してる!」
織田「うわ!」
兵頭「いけっぞ この試合!」
織田「そんなに甘くないぞ」
奈々「駆 はいドリンク」
駆「サンキューセブン」
奈々「どうしちゃったの?いきなりドリブルの癖直っちゃって・・・」
駆「兄ちゃんだよ 兄ちゃんが教えてくれたんだ」
奈々「駆・・・」
駆「もう心配いらないよ セブンが心配してくれてたのは知ってたけど大丈夫だから」
奈々「・・・うん そうだね大丈夫だよね」
集合!
はいっ!!
奈々(傑さん大丈夫よね?信じていいんだよね・・・?)
岩城監督「しかし残念ながら本田マイケルくんが荒木くんの密着マークにつき さらに駆くんお早期投入を余儀なくされたこともあって当初の作戦はほとんど機能しなくなりつつあります」
岩城監督「「4本の矢」はこの定石を覆す「理論」に基づいたDFシステムだと思われます つまり・・・」
両校イレブンが再びピッチに散っていきます
江ノ高は前半時のメンバーがそのままポジションにつきますが湘南大付属はひとりメンバーを代えてきました
守備的MFとして先発した7番 琢磨 淳に代えて
2年生ゼッケン13 九十九 豊を起用します
今回の総体予選では初めての出場となります
この選手あるいは湘南大付属の秘密兵器なのでしょうか
岩城監督(さぁ麻生監督 どう動きますか?)
エリアの騎士専門情報!!(あらすじ・ネタバレ・感想)#86「本能」感想
本能・・・まだ点数が入らないですね。駆は日比野の怪我をふっきれたみたいですね。そして4本の矢もからくりがわかった?次が楽しみですね♪
エリアの騎士専門情報!!(あらすじ・ネタバレ・感想)#87「5本目」